ホーム

代表ブログ

2019年4月16日

情報が多ければ多いほど、正しい判断が出来る だから報告は最重要スキル

突然ですが質問です。
上司の重要な仕事はなんでしょう?



それは判断をすることです。

判断とは漢字を見ればわかりますが、
選択肢を「判」定して、ほかの可能性を「断」ち切り、将来のベストな道を選択することです。

上司が判断を誤ると多くの人に影響が出ます
部下が仕事に失敗したり、売上が減ったり、会社がつぶれたりします。

なので上司は常に正しい判断を行うことが求められています。

でも、
正しい判断をするのは簡単ではありません
判断とは未来の行動を決定する行為なので、


複雑で
不確実で
不明確な

仕事なんですね。

判断を正確に行うには
正確な情報がたくさん必要
です。

正確な報告が多ければ多いほど正しい判断ができるようになります。
反対に情報が少ないと正しい判断は難しくなります。

例えると
パネルクイズでちょっとしかパネルが空いていないのに正解を推理するようなものです。




パネルがたくさん開いているほうが判断は正確になります。

閉じている部分は想像力で補うことになるので、閉じているパネルが多いと失敗しやすくなります。

上司はすべての業務を自分で行うわけではないので、
現場で業務を担当する人の方が情報量が圧倒的に多くなるのが自然です。

現場の情報は
皆からの報告
によって共有されます。

なので
メンバーからの報告は会社の将来を決める非常に重要な行為なのですね。

間違った報告があると判断を誤ります
間違った報告をすると、報告をした人も含めて全員が悪影響を受けます
間違った報告は会社全体の失敗につながります。

正しい報告スキルは出来たらするものではなく、絶対に最優先にマスターしなければならない最重要なスキルなんですね。

ここで重要なのは
報告するのは自分のため
と認識を持つことです。

人は自分にメリットの無いことを続けると、犠牲になっているような気持ちになってきます。

会社のために報告をする、
のではなく、
自分のために報告をする、
という認識をしっかりと持つことが重要です。

会社が失敗すると売上や利益が下がるので、報告した本人も影響を受けます。
なので

自分のために良い報告をする、という認識が正しいんですね。

まとめると
報告は出来たらする、
のではなく
絶対に正確に遂行しないといけない
重要な責任を伴う業務

なんですね。

なのでどの会社でも上司は報告の質を重視します。
上司はみんなを失敗させるわけにはいかないので、間違った報告は容認することが出来ません。

繰り返しますが、
間違った報告は会社全体の失敗に直結します。

これが、上司が報告に神経質にならざるを得ない理由ですね。

また
仕事の進み具合やトラブルの発生などの情報だけではなく
担当者のストレスや感情も重要な情報です。

現場の担当者が見たことだけではなく、感じたことも共有することでより正しい判断が出来るようになります。

現場でストレスを感じているなら、そのこともしっかりと報告をする必要があります。
仕事にやりがいを持てないでいるならそれも重要な情報として共有する必要があります。

ストレスを感じたりやりがいを持てないでいることは、
普通に起きる、普通の問題です。

そのことも情報として共有すれば上司がしっかりと解決に向けて判断を行ってくれます。

情報が多ければ多いほど正確な判断が出来る、と信じてどんどん情報を共有しましょう

報告を忘れる根本的な原因とは?

「報告を忘れていた」
「報告が必要だとは思っていなかった」

これが発生する根本は
怒られたくない
という感情です。

これがあるから無意識的に自分に不利な情報を隠そうとします。
ミスやトラブルが発生する予兆など
フラットにしていると隠してしまいます。

重要なことは
意識して情報を共有しようとしないと、人は情報を隠してしまう、
という前提で動くことです。

報告していない、というのは
隠している
という行為です。

失念した
忘れていた

という言い訳が出ますが、
それは責任のない環境を作りだし、
重要な情報が共有されない組織を作り上げてしまいます。

報告は説明責任の一環

報告は上司が正しい判断をして自分も良い影響を受けるのが目的です。
そのために自分にとって不都合な情報でもしっかりと伝える必要があります。

お金をもらって仕事をする限りは責任が発生します。

前にもお伝えしましたが、責任は
遂行責任
説明責任
賠償責任
の3つに分類されます。

シナジーデザインでは
遂行責任が果たせなくても賠償責任を取る事はありません。
ただし、失敗したときは担当者が説明責任を果たし再発防止策を取らないと会社として成立しません。
同じ失敗を繰り返し続けてつぶれてしまいます。

遂行責任を果たせていないということは、必ず原因があります。

ミスであったり見落としであったり自分の失敗であったりという事はその場ではとても伝えにくいですが、自分自身の説明責任としてしっかりとそのことを伝えるようにしましょう。

まとめると
情報量が多ければ多いほど正しい判断がしやすくなります。
正しい判断が続けば会社として成功することができ、売上が伸び、給料に反映されます。

逆に判断を誤り続けると失敗が続きストレスがたまり、売上が下がり、給料が下がり、未来がしぼみます。

なので、報告はまわりまわって自分の将来につながります。
しっかりと報告をするスキルを身に付けましょう。

そのために、
まず
人は自然にしていると不都合なことを隠すように出来ている
と認識し、
なので
自然にしていると報告をしない生き物
という前提で
現場で起きたことは
自分の感情も含めてすべて情報として上司に共有する
ことが報告と定義して実行することが重要です。

参考URL

納期を守れる人と守れない人の一番の違いは、、、
上司にNOと言っても大丈夫な会社になるべき、かな

タグ:

電子書籍にまとめてみました。

正社員が1年で働く時間は<br>たった22%ってご存じですか

「正社員が1年で働く時間は
たった22%ってご存じですか」

代表ブログでアクセスの多い記事をピックアップしております。

幸せに働くとは何か? その答えがここにある。
奥野 勝也 (著), シナジーデザイン株式会社 (著) 形式: Kindle版

Amazonで99で販売中

Kindle Unlimited会員なら0円

書籍の詳細はこちら
求人バナー

このページの上部へ戻る