ホーム

代表ブログ

2025年4月10日

【下書きで公開】社会人は社会人という言葉を使わない

社会人だから、仕事を頑張る。
と言っている人は要注意だと思っています。

そもそも社会人という言葉は
親にお金を出してもらっている学生と対比して
仕事をして自立している人という定義です。

つまり、仕事をして自立していれば、社会人なわけです。

最低賃金で働いて
貯金がない状態で、
経済的に苦しい生活を強いられている方たちも当然ながら社会人です。

なぜなら学生に対する言葉で
働いていて、自立している人であれば、社会人だからです。
だから図にすると、こんな感じで、社会人っていうのは、ものすごく広い人を対象にする概念です。

だから社会人に「なりたい」と言うのは、
仕事を本格的にやり出す前の学生やニートの人が言う言葉であって、社会人は社会人になりたいという言葉は基本的には使わない。

社会人だから頑張るという社員がいましたが
学校出て1年目か2年目の新人ならまだしも、
仕事を始めて何年も経って
社会人だから
と言っている人は
就職する前の大学生と同じ言葉を使っているわけです。

誤解を恐れずに言えば、
少なくともその言葉を使っているタイミングで
学生気分が抜けていない。

電子書籍にまとめてみました。

正社員が1年で働く時間は<br>たった22%ってご存じですか

「正社員が1年で働く時間は
たった22%ってご存じですか」

代表ブログでアクセスの多い記事をピックアップしております。

幸せに働くとは何か? その答えがここにある。
奥野 勝也 (著), シナジーデザイン株式会社 (著) 形式: Kindle版

Amazonで99で販売中

Kindle Unlimited会員なら0円

書籍の詳細はこちら
求人バナー

このページの上部へ戻る