ホーム

代表ブログ

2019年4月30日

誰も悪くない

「自分が悪いんですか?」
仕事でもプライベートでも
問題を指摘された時によく出てくる言葉です。

この言葉をきっかけに
口論になったり
対立したりします。

でも、

結論から言うと
誰が悪いわけでもなく、
誰も悪くない
それが本質だと思います。

誰も悪くない。

なぜなら
人はその時の自分が選べる中でベストなことしかしない。
からです。

過去の行動を思い出していただいて、
わざわざ悪いこと、をあえてすることがあるでしょうか?

基本的に人は悪いことをするのはストレスなので悪いことをわざわざしません。

どんなに悪く見える行動でも
自分が持っている情報の中では、その選択肢がベストだった。

というだけの話です。

別の言葉で言うと
人は自分の文脈でしか判断しません。

だから、自分の文脈を無視した人から一方的に
お前が悪い!
と言われたら腹が立つ。

それは自分以外の人も同じですね。
別の人も同じように
自分の中のベストな選択肢を選んだだけ。

それが世の中的に見て正しくない行動でも、
あなたがその行動を見てイライラしたとしても
本人にとってはそれが選べる中でベストな選択肢だった、ということです。

逆に言うと
それしか選びようがなかった、とも言えます。

だから

誰も悪くない。

これは
問題を解決するうえで、
非常に
根本的、
かつ
大切な考え方です。

対立している人同士は

お互いに文脈が存在しているけど、その文脈が交わっていないだけ。

相手の文脈を理解せずに、相手の表面を攻撃しても何も解決しない。

『悪い』という言葉の中には
悪人や悪魔という言葉で使われるという言葉が入っていますが、
少なくても相手は『悪』ではない。

相手が悪い、という言葉は相手が悪である、と同じ意味合いで使ってしまうため敵対を促す危険な言葉だと感じます。

犯人探しでは問題は解決しない

日本人は特に犯人探しをやってしまいがちですが
誰が悪い
という犯人役を押し付け合うやり方では
根本的な問題は解決しない
ですね。

誰かに問題の原因を押し付けて、犯人役に仕立てて追い出したとしても
問題自体を潰さない限りは問題は残ります。

敵は問題そのものです。

敵は問題であって人ではない。

誰かに責任を押し付けて犯人役に仕立て上げて追放しても、問題を解決しなければ問題は残ります。
そして、また新しい犯人役を探すことになります。

そう考えると、
実は先ほどまで対立していた相手は敵ではなく
問題という共通の敵と戦うパートナーと考えるべき、となってきます。

その前提の上で、お互いにどうして
自分の文脈が出来上がったのかを伝えあって、
対立している箇所誤解を生んでいる個所を一つ一つ明確にして、一つ一つ解消していくことが重要です。

正しい判断をするためには、情報は多ければ多いほど良い。

情報を多くするには自分の持っている情報だけでは不十分です。
周りの人と
情報を共有する
しかありません。

他人同士でも全く、完全に同じ情報を持てば理論上は同じ結論になると思っています。
同じ情報から導き出される合理的な選択肢は同じになるはずだからです。

同じ結論であれば対立する必要は全くありません。

自然とパートナーになれます。

それを目指して同じ情報を共有していく必要があると思います。

誰も悪くない。「it’s not your fault.」

少し余談ですが、
自分は人生でこれまで1000本以上の映画を見てきました。

その中で、一番好きな映画の一つに
アカデミー賞も受賞している、
「グッド・ウィル・ハンティング」
という映画があります。

マット・デイモンが演じる、天才なのに問題ばかりを引き起こす青年が主役で、
その主人公をロビン・ウィリアムズが演じる孤独なカウンセラーが立ち直らせていく、というお話です。

主人公は幼少期に受けた虐待によって心を閉ざしているのですが、それが原因になって様々な問題を引き起こします。

心を閉ざしていた、その彼を立ち直らせることになった最後の一言は

「it’s not your fault.」

という一文でした。

直訳すると
それは、君のせいじゃない。
ということになるのですが、字幕では

君は悪くない
と出ていました。

その言葉を、カウンセラーは何度も繰り返します。

最初は
「そんなの 分かってる」
と言っていた主人公も
何度も繰り返される
「it’s not your fault.”君は悪くない”」

という言葉によって
最後には泣き崩れてしまいます。

君は悪くない

その言葉によって相手に受け入れられた主人公は、これまで逃げていた人間関係や人生の選択に向き合うようになります。

一つの言葉が人の人生を変えた瞬間で、
とても大好きなシーンです。

自分には、そのシーンでカウンセラー役のロビン・ウィリアムズが

たしかに、君にはいろいろな問題がある、
でもそれは君のせいじゃない、
君が悪いわけじゃない、
だから、ビクビクして自分を守る必要は無い、
一緒に問題を解決していこう、

と繰り返し説いているように見えました。

このカウンセラーのように誰かの問題を解決するには

問題を解決するには
まずは相手を受け入れることから始めるのが重要と改めて感じます。

メチャおススメの映画なんで、時間があれば見てみてください。
アクションとかはないので最初は少し長く感じるかもですが、途中からグイグイ入っていきます。
さすが、アカデミー賞脚本賞だけのことはあります。

問題とはどのように戦えばよいのか?

なるほど、分かった。
人は悪くないのね。
共通の敵は問題そのものね。

でも結局、具体的にはどうすればいいの?

って思う方もいると思います。

答えとしては、とってもシンプルで、

問題を解決できる大きさにまで細分化する

ことです。

うまく問題解決が出来ない時の多くが
問題を分解せずに大きな状態のまま解決しようとして手に負えなくなり、放置する、という状態になっています。

問題解決するには解決できる大きさにまで分割しないといけません。明確化、というトンカチで叩き割るしかありません。

そして解決できるまで細分化・明確化できたら実行します。

でも実行してみると、先ほどまで見えていなかった問題が出てくるので、また明確化をして実行する、

明確化

実行

明確化

実行

のしつこいループが必要です。

1回きりで問題は解決しないので、明確にして実行、明確にして実行、という粘り強いアプローチが重要になってきます。

注意するべきなのは

明確化→実行→実行→実行→実行→実行→実行

とならないことです。これだと、こねくり回す、ハマった状態になって時間だけが過ぎてしまいます。途中で明確化の頭脳労働をするフェーズを入れることがハマらないためにはとても重要です。

 

では、明確化と実行について具体的に見てみましょう。

1、明確化

明確化をさらに分解すると
次のようなフェーズに分けられると思います。

1. 問題の存在を認める。
2. 共有できる情報を最大化する。

その際、感情も共有する。
ただし、相手を攻撃しない。フラットに。
特にストレスを感じるところには問題が潜んでいます。ストレスは問題を探知するセンサーのようなものですもんね。

 

3. 問題の発生原因を特定する。
4. どうすれば発生しない仕組みになるか考える。
5. 行動を明確化。

・仕組みに含まれる行動を洗い出す。
・行動を測定する指標を作る。
・期限を定めた実行案を作る。
・責任の所在はフラットにしているとあいまいになるので特に明確に。

思うところをざっと書き出してみましたが
明確化は今のところ5段階が必要ということになります。
けっこうありますね。

これだけの段階をしっかりとこなさないといけないので、明確化は複雑で難しい作業と言えますね。。

2、実行

明確化によって見えてきた実行案を実施します。

その際の流れとしては以下のようになります。
・期限が常に定められた状態を保つ。
・成功する確率が100%を切ったら常に相談。
・情報を出来るだけ蓄積する。
・責任は「3つの責任」に分解しながら進める。

このようにみると、明確化よりも行動のフェーズほうがシンプルですね。
つまり、問題の解決で重要なのは実行よりも明確化の段階になります。
明確化の段階を飛ばしても、うまく行っている人は 明確化していないよう見えるだけで、実行しながら明確化するのが上手い人ですね。

多くの人は、実行しながら明確化することが苦手です。
なので、明確化してから実行する流れをしっかりと組むことが重要です。

問題解決 = 成功

このような流れでシナジーデザインでは
問題が発生しても
犯人探しをせず


誰も悪くない
また
敵は問題
という前提の下で
問題を明確化
して
正しい行動を実行
していきます。

問題を解決することから得られる成功したという実感をエネルギーにしながら
改善を繰り返し強い組織作りをしていきたいと思っています。

とそんな感じです。

自分は経営者なんで休みの日とか仕事の日とかあんまり関係ないですが、
世間もウチの会社も、本日はゴールデンウィーク真っただ中。

ってことで、
あとで、ゆっくりこの
「グッド・ウィル・ハンティング」
を見返してみようと思います。

https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B01M5GHA6J

タグ:

電子書籍にまとめてみました。

正社員が1年で働く時間は<br>たった22%ってご存じですか

「正社員が1年で働く時間は
たった22%ってご存じですか」

代表ブログでアクセスの多い記事をピックアップしております。

幸せに働くとは何か? その答えがここにある。
奥野 勝也 (著), シナジーデザイン株式会社 (著) 形式: Kindle版

Amazonで99で販売中

Kindle Unlimited会員なら0円

書籍の詳細はこちら
求人バナー

このページの上部へ戻る