働き方改革
という言葉が独り歩きしている感がありますが、
要は
効率を上げて
短い時間で
今までと同じ量のアウトプットをこなす
ってことだと理解しています。
小さな会社だと仕事を数値化できていない会社がほとんどだと思うので、
うちだけが特別ではないと思いますが、
まず数値を把握して、
数値で評価する仕組みにしていないと効率化が出来ているか分かりません。
多くの中小企業では
目標やゴールが経営者の頭の中にだけ存在していて他のメンバーと共有できていなければ、仕事を他の人に任すことが出来ません。
今のシナジーデザインでもゴールが明確にできていない部分が多いので、数値での評価が出来ず、メンバーに仕事を任せることが難しくなっています。
比較的
アウトプットの量が測りやすい仕事から任せて、数値管理に切り替えていきたいと思います。
デキテルや抱きしめ~るのセールスページ(Sales Page)の改善を数値管理に切り替えていきたいと思います。
タグ: 1回
電子書籍にまとめてみました。

「正社員が1年で働く時間は
たった22%ってご存じですか」
代表ブログでアクセスの多い記事をピックアップしております。
幸せに働くとは何か? その答えがここにある。
奥野 勝也 (著), シナジーデザイン株式会社 (著) 形式: Kindle版
Amazonで99円で販売中
Kindle Unlimited会員なら0円
書籍の詳細はこちら