ホーム

代表ブログ

2022年4月19日

自分の正しいと、〇〇の正しいを一致させる

AさんとBさんがいるとして、
それぞれの
「正しいこと」
が完全に一致していれば、

お互いに正しいことをしていれば、
2人とも同じ行動をとることになります。

お互いの「正しいこと」が一致していれば
Aさんが上司で、
Bさんが部下だったとしても、関係は良好になるはずです。

だって、
自分の正しいこと=会社の正しいこと
なので、
自分の信じること

自分の正しいこと、

自分の理想の行動
をしていれば会社から評価されるわけです。

部下も上司も
お互いにストレスなく同じことができることになります。

でもお互いの「正しいこと」が違う場合、
普通にしていれば、その二人は違う行動をとることになります。

でも、それだと問題が起きるので
無理矢理、どちらかに合わせることになります。

Aさんが上司でBさんが部下の場合は
Aさんの意図に無理矢理合わせた行動をすることになります。

自分の正しいと違う行動をし続けるので
Bさんにはストレスが溜まり続けていきます。

人のストレス許容量には限界があります。
だから結果どこかで破綻する。

そうならないためには
お互いの正しいを一致させておく必要があります。

それは
Bさんが無理やりAさんの指示に合わせた行動をする、ということではありません。
考え方が違うまま、行動だけ無理に合わせていても、ストレスが一定値を超えれば、必ず破綻します。

考え → 行動 → 結果

結果を変えるためには、行動を変える
行動を変えるためには 考え方を変える

この経験則にもとづいて、
考え方を変えていく必要があります。

でも、ご存知の通り、
誰かの考え方を変えるのは大変です。

BさんにはBさんの正しいことがあります。
それは大袈裟に言えば、Bさんがそれまでの人生で導き出した大切な答えです。

それを一方的に否定すれば大きな反発が出るのが普通ですね。

他人の
正しいことを変えるためには、

Bさんの文脈、
彼が部下であれば部下の文脈も把握した上で、
お互いの文脈を理解した上で
新しい文脈を作ってみる、
そしてその文脈が正しいかの検証をし、
双方が納得すること
が必要だと考えています。

とにかく、
お互いの
「正しいこと」が一致する
新たな文脈を作る

ということが重要です。

無理に誰かの「正しいこと」に合わせている人は
行動するたびに、ストレスが溜まります。
そのたびにストレスの処理が必要になってきます。

頭に浮かんだことをパッと行動したら誉められる、それが理想

やっぱり理想的なのは、
人生でも、仕事でも
ぱっと浮かんだ事をぱっと行動して
それが褒められたり、
成果につながる
ことだと思います。

そんな行動をしている人は楽しく生きているように見えますよね。
好きなことをして生きているように見えます。

それをするためには
自分の正しい、

〇〇の正しい、

一致させておくことです。

この〇〇には、
世の中会社自然の摂理
が入ってきます。

自分の正しいと
〇〇の正しい、
それを一致させておくことがメチャクチャ重要です。

一致させるには
それぞれの文脈の理解のための情報収集や整理が必要です。

時間が掛かる作業ですが、
その労力を惜しんではいけないし、
楽しく、思い通りに生きるためには
それが一番の近道だと思っています。

少し話が逸れましたが、
ストレスを減らして生きていく、
仕事をしていくためには、
都度都度のストレスを処理することよりも
自分の「正しいこと」を常に整理しておくこと、
のほうが結果的に楽でうまくいくと思っています。

主語を誰にするか

正しいこと
を一致させるときに、
重要な考え方としてもう一つ上げておくと
誰を主語にするか
があります。

会社の正しいと自分の「正しいこと」が一致しない人は
得てして、主語が常に「自分は」になっていたりします。
英語で言うところの I や MY… ですね。

会社員として動く場合は、
会社にとって1番正しいのはなんだろう、
という基準で判断することが求められます。
つまり WE や OUR… を主語にするということですね。

でもこれがなかなか難しい。
特に新人は
主語が 自分 になってる事がとても多いですね。

私がダメだから失敗した
私はなんでダメなんだろう。
自分のスキルがダメだから、
とか
私のしたいことは何だろう?
とか
いろいろと自分目線で悩んだりします。

会社は会社の文脈でゴールを設定し、
その一部をメンバーに渡しているので、
主語を会社にしないと理解できない。

結果的に主語を自分にしている人は
ずっと同じことで悩み続けることになります。

そして、逆に
うまくいった場合は
私はすごい

私が頑張ったから報われた!
みたいな発想になりがちです。
新人の頃は特にですが、
自分がうまくいったのは、上司が8割方をお膳立てしてくれたことが要因、というのはよくあります。

うまくいったのを全部自分の手柄にしてしまうのと
この8割の上司の力を借りたことを忘れてしまいます。

当然、次に自分でやろうとしてもうまくいきません。
だって8割は上司の力だった訳ですから。

自分自分と自分を主語にして考えていくと、
入ってくる情報が限定されて正しい判断が出来なくなります。

自分の頭の中にあることはいつでもアクセスが出来るので、
そんなものは放っておいて、
出来るだけ自分以外の文脈を取りに行く習慣を付けることが出来れば、
状態を客観的に見れるようになると思います。

そうなるとその人の基準がだんだんと会社の基準に合ってきて、
自然と主語が 私たち に変わっていきます。

自分の正しいと会社の正しいが一致すると

会社員は会社と雇用契約を結んで働きます。
雇用契約とは、
会社に貢献する事を前提として、
会社からの命令を受け入れる
という約束ですね。
これが法的に認められた契約で結ばれているわけです。

雇用契約を結んでいるにもかかわらず、
自分自身の成長や自分自身の満足度だけを求めで働くと、
どこかに綻びが出てくることになります。

会社に貢献することが前提の契約を結んでるからですね。
会社には会社の文脈があります。

それに従うことが求められます。

いや、ウチの会社は従業員個人の満足度を重視している、
という反論もあるかもしれません。

でもそれはその会社の文脈がたまたまそうであった、というだけであって
業務命令に従わないといけない、という本質は何も変わっていません。

雇用契約を結んでいる以上、法的に
業務命令に従わないといけない。
でも何も犠牲になる必要はありません。
ましてや奴隷になる必要もありません。

なぜなら
就職活動のときにはできるだけ自分の考えに合った会社を選んでいるはずだからです。
または会社の文脈に共感したところを選んでいるはずだからです。

そこで自分の文脈と会社の文脈をすり合わせて行き、
文脈が一致するようになれば、
業務は
命令されたから行うものではなく、
自分の「正しいこと」を実現するためのものになります。

特に若い人の文脈を世の中がすべて受けれてくれることはあまりありません。
それを諦めるのではなく、
まずは積極的に自分の文脈を会社に合わせて行くことが必要にはなります。

おかしいと思うところはおかしいと主張しながら、
ぶつかり合いながら、文脈を合わせて行く。

それが出来れば
自分の「正しいこと」をしているだけなのに
周りがうまくいき、評価され、給料が上がっていく。

充実感を得ながら、
ストレスが少なく働けるようになっていくと思います。

なんか強引なまとめになりますが、
やっぱり会社も仲間になっていくことが大切なんですよね

そうすれば、
仲間にとって1番正しいのは何か?
このグループにとって一番大切なのは何?

そのように考えるようになる訳ですね。
だって自分もその仲間の一員なので、群れがうまくいかないと自分のところに分け前が回ってこない。
だから、仲間にとって良いことが自分にとっても良いこと。

と考えて群にとって1番最適なことを考えるようになる
そうすれば自己犠牲でもなく
我慢しているのではなく
正しいことが正しい行動になる。

最初の頃はお互いの「正しいこと」がなかなか一致しないと思います。
だから、発言できずに口をつぐんでしまうことが多くなると思います。
また、曖昧な「はい」や「わかりました」という返事をしてしまうことも多いと思います。

でも、それをしていても
理不尽さを感じるだけで何も解決しません。

多少のストレスを感じても
自分の頭に浮かんだ、自分の文脈を話してみるエネルギーが大切です。

自分の文脈がまとまっていないことも多いので、
口に出せば周りからツッコミが入ることもあると思います。

でもそれをすることで、自分の文脈がまとまってきます。
さらに会社の文脈の差も分かってくるので、
どこにストレスを感じていたのかが見えてきます。

とにかく
文脈を合わせるためには
まずは口に出してみること、
または文字に起こしてみること。

頭の中で、延々と繰り返しているうちに
変な呪文に化けていってしまいます。

呪文化してしまう前に口に出して、論理的に処理していきましょう。

会社の文脈を理解するには
過去の歴史だったり、過去のメンバーが作成したコンテンツ
または数字の変遷などを見ていくと理解しやすくなります。
会社の考えは何かが起こるたびに手を入れられブラッシュアップしてきたものだからです。

そういったものの情報を入れれば入れるほど自分の正しいことと会社の正しいが一致しやすくなります。

その辺をしっかりと見ることが必要だと思います
会社側としても遠隔や歴史についてまとめた資料をしっかりと作っていく必要があるかと思います

とにかく自分の正しいと会社の正しいを一致させる。
それがストレスなく働くために最も効果的な近道なのかなと思います。

電子書籍にまとめてみました。

正社員が1年で働く時間は<br>たった22%ってご存じですか

「正社員が1年で働く時間は
たった22%ってご存じですか」

代表ブログでアクセスの多い記事をピックアップしております。

幸せに働くとは何か? その答えがここにある。
奥野 勝也 (著), シナジーデザイン株式会社 (著) 形式: Kindle版

Amazonで99で販売中

Kindle Unlimited会員なら0円

書籍の詳細はこちら
求人バナー

このページの上部へ戻る