みんなの業務終了時報告のメールを見ていると、
○○しないといけない
と言う言葉が大半を占める。
○○しないといけない
というのは、
自分の顕在意識で無意識の行動をなんとか制御しようとする
意気込みの表れだと思うけど、
無意識の行動は、それでは制御できない。
無意識の行動は
その人のメリットだけを考えるので、
○○しないといけない。
といくら顕在意識で思っていても、
無意識の自分のメリットがなければ
思っていた行動はとれない。
なので
無意識の自分が、
自然とメリットを感じれるように
言語化して、
文脈を整えないと
無意識の行動が制御できない仕組みになっている。
なので
自分が
何も考えずに行動しても
強く
正しく
行動できるように
考えて考えて
無意識の行動がどういう仕組みになっているのかの仮説を立てて
その環境を整える。
それが、無意識の行動制御できる唯一の方法。
そう考えることが突破口を見つける切り口になる
と思います。
タグ: 2回
電子書籍にまとめてみました。

「正社員が1年で働く時間は
たった22%ってご存じですか」
代表ブログでアクセスの多い記事をピックアップしております。
幸せに働くとは何か? その答えがここにある。
奥野 勝也 (著), シナジーデザイン株式会社 (著) 形式: Kindle版
Amazonで99円で販売中
Kindle Unlimited会員なら0円
書籍の詳細はこちら