ホーム

スタッフブログ

2024年10月3日

苦手な仕事・不得意な仕事

こんにちは。
シナジーデザイン総務のTです。

シナジーデザインに入社して今年の9月で
7年になりました。

社会人になってからある程度年数は経過していますが
苦手や不得意だと感じる仕事ももちろんあります。

得意なこと不得意なことについて
脳の機能が関係しているという記事をみたので
それだけが原因ではないかもしれませんが
内容をまとめてみようと思います。

脳は機能別に8つの番地に分かれている

そもそも、
脳に「番地」というものが存在していると
初めて知ったのですが
どの番地の機能が活発に動いているかいないかによって
得意な仕事や不得意な仕事が決まるそうです。

①思考系脳番地
→考える・決断することなどに関係している

②感情系脳番地
→感性や感情のコントロール、他人の感情を理解することなどに関係している

③伝達系脳番地
→話す・伝えるなど、コミュニケーションに関係している

④聴覚系脳番地
→情報を聞き取ることなどに関係している

⑤理解系脳番地
→物事を理解することなどに関係している

⑥運動系脳番地
→体を動かすことなどに関係している

⑦視覚系脳番地
→物事を目で見る・違いを見分けることなどに関係している

⑧記憶系脳番地
→記憶する・思い出すことなどに関係している

自分の苦手なこと

8つの脳の番地の名前を見た時に
内容を見ずに自分が苦手だと確信したのは
6つ目の「運動系脳番地」でした。

Sさんのブログに
社内で初めて運動会をしたことが書かれているのですが
自分の想定通りだいぶ足を引っ張ってしまった自覚があります・・。

日常の業務との関係はあまりなくても
運動不足が続くと体に良くないのは明らかなので
改善していこうと思います。

仕事に関連していそうなものでは
「思考系脳番地」「感情系脳番地」が苦手だと自分では感じました。

「感情系脳番地」については
感情の起伏が激しい方ではないと思うので
コントロールすることが不得意というよりも、
他人の感情を理解することが不得意だと思います。

ですが、状況に合わせてテンションを変えるのも苦手なので
コントロールの方も苦手と言えるかもしれません・・・。

最後に

8つの脳の番地の中で、
特に仕事に役に立ちそうな以下の4つの番地について
鍛える方法が記載されていたので参考として載せておきます。

・思考系脳番地
・感情系脳番地
・伝達系脳番地
・聴覚系脳番地

▼あなたの不得意はどれ? 「苦手な仕事4パターン」克服したければ “脳” をこうして鍛えなさい
https://studyhacker.net/brain-area

自分でも鍛える方法を実践してみようと思います。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

求人バナー

このページの上部へ戻る