ホーム

スタッフブログ

2024年4月9日

小さな成功から好循環を生む

こんにちは。

デザインチームのUです。

 

今年度も早いもので半期がすぎ4月を迎えました。

デザインチームのメンバーも全員が勤続3年以上となり

それぞれがよく成長してきていると思います。

 

メンバーにまかせるタスクの責任範囲も増え

お客様との直接の打ち合せも増えたりと

成長し新たにチャレンジする段階で苦労している様子が垣間見えます。

 

そんな中、以前に比べて相談回数が増えているように感じています。

以前なら自分で判断できていたようなことも、です。

 

原因はどこなんだろう、と考えを巡らせていたこともあり

今回のテーマとして書いていきたいと思います。

 

 

相談回数が増える理由

相談回数が増える理由は、不安度の高さによるところが多いですが

さらに突き詰めると、いわゆる長期記憶によるものが大きいのかなと思います。

 

入社当初や成長の段階で失敗をして

指摘をされた過去の記憶がよみがえり

必要以上に過敏に不安を覚えているのかなと思います。

 

タスクに対して不安を覚えることは、大変結構ことだと思います。

起こりうることを想定できる範囲が広くなる程に

事前の不安は広がるので、正しい感情と言えるでしょう。

 

ただ、それが指摘される恐怖に支配されたもので、

本人が考えられない状態になっているのであれば

それは改善が必要になってきます。

 

まずは考えられる状態を作るためにも

怒られないよう、といった負の長期記憶を取り除くことが重要になります。

 

怒られないようにという感情

怒られないように、というような

ネガティブな感情を動力源にして動くという経験は

多かれ少なかれ誰しもが記憶にあるかと思います。

 

日本では自主性よりも規律を重んじる教育が良いとされてきたので

学生時代から染みついた考え方なんですね。

 

そういった怒られ文化が記憶としてよみがえり

自己肯定感が低下して

私はダメなんだ、、、という思考に陥ってしまいます。

 

自己肯定感の低下。

これが結構に厄介なもので

どんどんネガティブな方に思考が進み、やがて思考停止に陥ります。

 

そうなると、上手く行かない負のスパイラルに飲み込まれてしまい

小さなミスもどんどん増えていきます。

 

ここから脱却するには、まずは問題に向き合う状態をつくること。

そのためにも、小さなことからでも成功を重ねることが

足がかりになるのかなと思います。

 

小さな成功から好循環を生む

指摘が発生しやすい身近なものとしては報告があります

 

報告は、自身の話したい事を提出するのではなく

相手の求める情報を適切なタイミングで提供する必要があるので

難易度は低くありません。

 

例えば、報告でやり取りが多く発生している場合は

相手の求める情報を提供できていない、あるいは隠している

という事になります。

 

報告はコミュニケーション。

・相手の考えを先回りしてどういった情報が必要か。

・そしてその内容が、相手に伝わりやすく整理できているか。

 

報告時に手抜きをせずに、どういう質問が返ってくるかを想像することで

どのタイミングでどのような内容を報告をするか、

を先読みして予測することができます。

 

上記を念頭にいれておけば、大体のケースではうまく行きます。

 

報告が上手くできると、そこで成功体験を得られるので

「次もうまく報告しよう」というポジティブな思考が働き、

うまく報告できず何か問題が発生した時も

思考停止に陥らずに原因を掘り下げることができます。

 

仕事は基本的には問題解決の集合体、なので

こうして小さな問題解決ができるようになっていければ、

より難易度の高いタスクにも深く考えて対処できる

ようになるのかなと思います。

求人バナー

このページの上部へ戻る