ホーム

スタッフブログ

2023年5月11日

ケアレスミスと仕事のベースについて

こんにちは、マーケティングチームのSです。

直近3日間でケアレスミスが多発し

午前中はかなり凹んでいたりしました。。。

 

「ケアレスミスは誰にでもあることだし、そんなことで落ち込んでいても」

と思われそうですが、

 

入社してからずっとケアレスミスが多い、

また、対策していても頻発するという部分で、かなり自分は本当にダメだ、と自傷的に考えてしまったという感じです。

 

昼休みに代表とお会いした際、

落ち込んだ酷い顔を見かねて1時間近く時間を使ってストレス処理をしてくださいました。

 

そのおかげで、今はだいぶ状態が戻ったのですが、

話していただいた内容について記憶が薄れないうちに書き留めたいと思います。

 

ベースの考え方が問題

伝えていただいたのは、

そもそも、ケアレスミスについて問題のとらえ方が間違っている、とのことでした。

 

ケアレスミスが発生した際に、ケース別に対策を考えているから繰り返す

 

仕事中は無意識の行動がほとんどなのに、

 

仕事をできるだけしたくない、

というパフォーマンスが低い状態をベースにしているので、

いやいやしていたら、細かいミスを見逃すのは当然、ということでした。

 

ミスを指摘されているときに感じていたことは、

 

報告の際は注意深くしている

ミスがあった部分については3回くらい見返している。

 

そのうえで、

同じ報告内の別の部分でミスがあったり、

それ以外のシートの入力などでもミスがあったり、

 

3日間くらい繰り返しているので、これはもうどうしようもない、

対策を重ねても、気づかない別のミスが出るイタチごっこでは?

 

自分がダメなことは分かっているが、どうしようもない、これ以上無能感で苦しめないでほしい、

という自己否定と苦しみを与えてくる上司への敵対心でした。

 

仕事の基本を身に付けるということ

仕事の基本が身についていない、

だからうまく行っていない、ということは以前から言われていたことですが、

 

毎日怒られないギリギリのアウトプットを出すことで頭がいっぱい

 

なぜ仕事をするのか?

仕事の基本とは何か?

といったことは考えずに放置していました。

 

当然、それではうまく行きません。

 

大学受験を例に説明いただいたら理解できたので、高校数学を例に書きます。

数学は原理が理解できていれば、

あとはその原理を応用させることで、大して悩まずに産近甲龍レベルまでなら解けます(前職が塾講師なので、何か偉そうですみません)

 

ただ、原理を理解するのにはある程度時間と思考を必要とします。

自分も二次関数の平方完成なんかは最初はさっぱりわからず、何度も仕組みを理解し直したのを覚えています。

 

仕事も同じで会社や社会の原理があり、

理解するには何度も頭を悩ませて考える必要がある。

ただ、原理を理解できれば応用させていくことも可能なもの、

ということです。

 

基本を身に着けるために

時間が無いので、簡略的ですが、

思いついていることを書きます。

 

考えることがまず大切。

アウトプットして客観的に見ることも大切。

 

そのうえで、

完成させたものに固執せずに、うまく行かなければ修正する、という潔さが必要かな、と思います。

 

読んでいただきありがとうございました。

 

求人バナー

このページの上部へ戻る