こんにちは。
システムチーム/プログラマーのNです。
先日、代表にランチMTGで問題の言語化をサポートしていただきました。
今回のブログはその問題点、そしてどうしなければいけないかを書こうと思います。
タスクは終わらせたいではなく、終わらせる
ランチMTGのとき、言葉を飲み込んだり、怒られないようにするために言葉を作って発言することはしないように心がけています。
そうしないと、問題点が明確にならないですし、問題が隠れたままで終わってしまうと、ずっとモヤモヤしたままストレスが下がることはないと知っているからです。
言葉を飲み込もうとしたときは、意識的に修正するようにしています。
そのランチMTGの中で、自分が無意識に発した言葉がありました。
「終わらせたいと思っています」
何が問題かというと
希望・願望になっているからです。
一生懸命やっているんで終わるだろうという言葉です。
自分がどうしたい、こうしたいや、一生懸命やっていますというのは関係なく、
それは前提
終わらせるために何か工夫して、あらゆる手を試し
「終わらせる」
という言葉になっていないのが問題です
考え方が願望になっているから
間違った行動になり
結果に現れない
ということです。
承認を得ることが仕事ではない
さらに明確になったことは
目的が間違っているということです。
承認を得ることが目的になっており、
承認を得るために、仕様を考え、見積もりを作っている状態。
承認を得るというのは最終目的ではない。
最終目的は完了させること。
確定させ、終わらせるということ。
自分の責任の範囲を限定している考え方になっているので目的が間違っているとわかりました。
区切りを細かくし不安度を考え直す
改善しないといけないところは、不安度を考え直す区切りをもっと細かくするべきだと思いました。
不安なところを考え直すことによって、上司への相談が発生する。
漠然とした不安があるほど、何から解決したらいいかわからなくなります。
放っておくと、さらに不安が膨らみ、最終的に自分の時間、上司の時間を大幅に奪う形になります。
細分化し1個1個解決していくほうが解決しやすいので、区切りを細かくします。
自分に言い聞かせているようなブログになりましたが、文字として残しておきたいと思い、今回のブログを書きました。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。