ホーム

スタッフブログ

2025年3月11日

デキテルを褒めてもらう嬉しさ

こんにちは。マーケティングチームのMです。

入社してから早2年が経ちますが、年数に応じた変化が色々あります。その中の一つとして、デキテルを褒められた時の嬉しさが挙げられます。この2年間で、デキテルへの理解度や愛着は当然深まりました。それに伴って、褒められた時の嬉しさだけでなく、悪く言われたときの悔しさなんかも大きくなっています。

ただ、どうしてもサービスを売ることに前のめりになると、冷静に商材の良さを見ることができなくなったりします。

今日はそのあたりを整理するためにも、ユーザー様に褒めていただいたデキテルの良いところをまとめてみます。

何よりもまず自動車業界専門

「全部、車屋さんの内容で作ってるんだ」

「これだけ中身が揃っているのはすごいね」

デキテルは14年間、自動車業界に特化して運営しているホームページの作成サービスです。完全に自動車業界専門なんです。

なので、あらかじめ文章や画像が揃った状態から作り始められます。しかも、10ページ分をたった2分で作成。完成と同時に、上記のような驚きの声をいただくことが多いです。

さらに、14種類のメニューページ(車検や修理など)や求人ページも用意されており、お店の業態に合わせてページを増やすことも可能です。

なぜこんなことが実現可能なのか。

それは、検索上位を取れるようなホームページを過去に作ってきた実績があるから。実際に効果の出ていたホームページの文章をもとに、デキテルのページは構成されています。

そのため文章量も豊富で、各メニューページはこのブログ記事を上回るほどの文章量で構成されています。もちろん適当な文章ではなく、効果につながりやすい価値のある文章です。

結果につながるから喜んでもらえる

「ホームページの時代は終わった」

「ホームページで集客はできない!」

営業をしているとこんなお声をいただくことも多々あります。そのたびに僕は思います。

「もったいない……!!」と。

なぜなら、自動車業界のホームページには、成功するための勝ちパターンがあるからです。それはページを追加すること。もう少し具体的に言うと、作業事例を記事にしたブログを追加することです。

実はホームページには、検索エンジン(Google)から評価されやすくなるいくつかのポイントがあります。その中の一つに、ページ数が豊富なことが挙げられます。

「じゃあ、普段の食事とかの写真をどんどん追加して…」

もちろん、そんなに甘いものではありません。質の高いブログには、専門性や情報量、さらにはキーワードを意識したページ作りなど、必要な要素がたくさんあります。

難しい印象を持たれるかもしれませんが、それを上手くクリアしやすいのが、作業事例なんです。

詳しい理由については、ノウハウをまとめた弊社ブログもあるので、気になる方は読んでみてください。まさに、専門性が高く、豊富な情報量のブログになっています。(笑)

  週にたった1記事!車屋さんがブログで集客する「7つのポイント」 Vo.1

  週にたった1記事!車屋さんがブログで集客する「7つのポイント」 Vol.2

  週にたった1記事!車屋さんがブログで集客する「7つのポイント」 Vol.3

 

「言われた通りにやっていたら、問合せが入りました!」

「なぜ効果が出るのかが分かりやすいので、作りやすい」

「前の会社はここまでちゃんと教えてくれなかった」

自動車業界に特化した集客ノウハウをお伝えすることで、高い満足度を感じていただいているお客様もたくさんいらっしゃいます。

 

伝えたいデキテルの魅力はまだまだありますが、長くなりすぎるので、一旦このあたりで止めておきます。褒めてもらえるということは、真面目に取り組んでいることの裏返しだと思います。こういったお客さんの声をため込んで、デキテルの良さを再認識していきたいです。

また違った魅力にフォーカスした記事も書きたいと思います。

求人バナー

このページの上部へ戻る