こんにちは。
マーケティングチームのIRです。
今回は、社内にある仕組みで、自分が受けている恩恵をまとめてみたいと思います。
社内にある仕組みで、自分が受けている恩恵
・無料トライアルの仕組み
無料トライアルでご契約前に、無料でホームページを実際に作り、そこで見栄えや編集のしやすさ、アクセスランキングなどで、他の会社様の紹介などもできる。
提案資料を作らなくて良い。そこの時間短縮に繋がっている。
また、電話だけでご契約からその後のサポートまで完結できる仕組みになっている。
アポを取って訪問し、という手間がない。
時間のロスがなく、効率よく売ることができる。結果を残せる可能性が高い。
・お客様を車業界の方に縛っていること
相手のことを効率よく知ることができる。
他の業界・業種の知識や情報を入れるに越したことはないのですが、車業界のことを情報として入れておけば、十分勝負していけるので、効率が良い。
ホームページの「専門性が効果を出す上で重要」、と同じこと。
ホームページは専門性が高く、その情報量が多ければ効果が出やすい性質があります。
例えば、ホームページ作成で車検の集客をする際、
①車検だけのページと、②車検、鈑金、車販の3ページがあり、そこに1日1ページずつ作業ブログを、1ヶ月間追加作成すると、
①は車検の内容だけで30ページ、②は車検、鈑金、車販の内容が10ページずつとなります。
ホームページでは、①の方が車検の情報量が多く、専門性が高いので、車検の検索において上位を狙えます。
それと同じで、お客様の業界が絞られていることは、効率よく自分の中に情報をためていけるので、その分、営業として結果を出しやすい。
・身だしなみや表情をみられない
前提として身だしなみや表情も整える必要がありますが、
対面で営業をするよりも、自分の状態のごまかしがききます。
メンタルがズタボロでも、声を主にみられるので、対面よりも勝負がしやすい。
・代表がプロの営業マン
いつでも見本となる営業マンの見解を知ることができる。
押し売りなどではなく、まっすぐ正面から物を売るノウハウを教えていただける環境は中々ない。
他の会社の営業の状況はあまり知りませんが、他の会社で営業をしていたとすると、ここまでまっすぐに成長はできていなかったと感じます。
また、社内にいるメンバーも代表が採用したメンバー。代表が営業マンとして、採用担当者として見抜いたメンバーを採用しているので、人間関係が良好。
・代表ブログ
営業、メンタルセット、マネジメントなどで重要な考え方が多くまとめられている。
営業で調子が悪くなった際、行き詰った際、考え方やノウハウが豊富にまとめられているので、いつでも振り返り、見返すことができる環境。
社会人として生きていく上でのベースとなる考え方を身につけられ、生きていく事ができます。
・ランチMTG
1カ月に1回、代表と昼食も兼ねてMTGをし、ストレスの言語化をしていただける仕組み。
スキルだけついても、メンタルセットができなければ続けることができない。
スキルの成長とともに、メンタルセットの成長も必要。
メンタルセットの方法、ストレスの言語化が上手くなれば、長く続けることができ、成長し、自分の付加価値をさらに高めていく事ができる。
他の会社にはない仕組みです。
まとめ
まだまだ言語化できていない恩恵はあると思います。
社会人として、営業マンとして、上司として、生き抜いていくために、社内には代表が考えた多くの仕組みがある。当たり前になっている所で、再度言語化。
また、無料トライアルの仕組みがあることで、自分に身についてない、提案資料を作るスキル、対面での営業で結果を残すスキルなど、不足しているスキルが見えました。