こんにちは。
マーケティングチームのIRです。
今回は、この1か月間を振り返り、感じていることを記載します。
リーダーとしての動きを学んだ1ヶ月間
この1カ月間は、また一段階、今までよりも成長できた感覚があります。
現在、リーダーという役職についていますが、今まではその責任をできるだけ受けないように、くぐり抜けたいという思いで仕事をしていて、後ろめたさがありながらも、責任から逃げている状態でした。
前回のランチMTGで、再度指摘いただき、ストレスアウト寸前の状態まで持っていき、責任を受け入れたことによって、成長することができた感覚があります。
成長できた部分
下記で成長できた部分を振り返り、記載します。
・フリーで内容を伝える事
テレアポはリーダーという役職をする上で必要な過程だったと感じています。
現状、朝礼時や昼礼時、終礼時のMTGで各メンバーにフリーで何かを話す場面があり、
そこで何を話すのかで、メンバーの行動は変わります。全てはトーク次第。
現状メンバーに数字を取らせ、達成させることはできていませんが、テレアポをしていなければ、フリーで話す事は出来ていなかっただろうなと思います。
無トラ前、デモ、クロージングでのお客様の行動、メンバーの行動も全て、トーク次第。
考えを共有し、考えを変え、行動が変わり、結果が変わる。
テレアポをしていなければ、
自分がどうやって契約、無トラを取ってきたのかの共有もできず、
話す内容もトークも作れず、
相手の考えを変える方法も知らないまま、
人とはどういうものなのかを知らない中で、
成長速度が遅い状態で、自分の人生が進んでいた。
今でも、週明けにテレアポをすると、ストレスがかかるものですが、適切にストレスを受け止め、対応すれば様々な部分で成長できるので、やっていて良かったと思っています。
・報告について
時間帯ごとに、数字や現状の部下の状態、緊急の内容を報告するというルールを最初に設けていただいたので、
報告することが当たり前になっています。
これからの課題としては、悪い状態になった時にでも一次報告ができるかどうか。
ここを意識しながら、時間帯の報告をしていこうと思います。
・部下の管理について
自分の数字に影響がでない形で、各メンバーの契約数、無トラ数の進捗、現状のメンタル状態を把握。
最初は上記の対応をしながら、自分の数字を取っていくのは無理だと感じていましたが、責任と向き合い、チャレンジさせていただいた結果、今の所は自分の数字を崩さず対応できています。
まだまだ未熟ですが、以前よりもリーダーとしての仕事をしている感覚があります。
責任を明確にしていただき、本来対応しないといけないストレスに向き合ったので、ストレス量は大きくなりましたが、成功すると満足感も大きく、以前あった罪悪感もなくスッキリしています。
管理職になるための入口としてのテレアポ
テレアポをしていなければ、下記のことが実現できない・学べないまま、人生が過ぎていたと思います。
・メンタルセットのスキル
・給料を短期間で上げられていない
・中途半端に仕事をして、何となく自分に自信が持てずに生活
そんな中でも人生やマネジメントにおいて必要なことをテレアポで学べています。
それは、、、
「人を知る」ということ
前回ランチMTGで共有いただいた内容です。
それは、基本的には全て「人」だということ。
営業の場合、相手はお客様という人。業界という人の集まり。世の中という人の集合。
マネジメントの場合、部下という人。
それら「人」について営業を通じて鍛えてきた。
その状態でマネジメントができるのは、他の職種の方よりもアドバンテージがある。
給料をあげるためには管理職になる必要があり、そこで必要な要素である、「人を知る」という事をテレアポで学んでいた。やっていて良かったです。
そして、上記の内容はほとんど代表からご教授いただいたことです。
改めて、このトークを作る代表は凄いなあと感じています。