こんにちは。
デザインチームのAです。
今月末に長期有給をいただいているので、
今回は早めにスタッフブログを書くことになりました。
前回からあまり期間も空いておらず、
タスクもライティングをしているので
書くネタがあまりないのですが、
MBTIの診断結果に上司から指摘を受けた内容が多々あったので、
それについて書こうと思います。
MBTIの診断結果と上司からの指摘
少し前に流行ったMBTIをご存知でしょうか。
こういう類の性格診断は本人の主観が入るので
あまり信用にならないと思っているのですが、
MBTIは企業でも採用されるような診断らしく、
友達間で流行っていた時にやりました。
結果は、INTPでした。
会社規模でこの診断をした友達に伝えたら、
「INTPの人エンジニアのオジサン達しかおらんかったで…」
と言われて何とも言えない気持ちになりました。
MBTIが流行っていた時に
周りの友達も結構みんなやってたのですが、
皆わりと当たってた上に全員が違う系統に属してて面白かったです。
このMBTIのマイナス面の結果を見ていると、
上司から指摘されたことのある問題など
思い当たる節があったので、
改善に繋がるかと思ったので書いていこうと思います。
感情的な配慮を失ってしまうことがある
INTPのマイナス面の一つに
「鈍感/共感力が劣る」
「コミュニケーション能力に問題がある」
というのがありました。
「論理的で筋が通っていることを重視するため、
論理で説明できない「感情」を軽視する傾向があります。」
「自分の概念や抽象的な考え方に没頭するあまり、
感情的な配慮を失ってしまうことがあります。
個人的な問題ではなく、
思考や論理に重きを置いているため、
簡単に他人をイライラさせる可能性があります。
INTPの人は他人の感情に気を配るのに苦労することがあります。
そのストレートで威圧的な口調に慣れていない人は、
イライラしたり、気分を害したりすることがあります。」
という記載がありました。
相手への配慮については、
これまでわりと何度も上司から指摘を受けています。
「他人の気持ちに寄り添うためには、
周囲と積極的にコミュニケーションをとることが大切。
相手が何を考えているか、
どんなことを感じているのか読み取り、
気持ちに寄り添う意識が重要です。」
とのことです。耳が痛いですね。
最近はチャットを送る際など、
意識して気遣いの一言を入れるようにしています。
注意力が鈍い
次に、
「興味を持たないことに対する注意が散漫になりがち」
「単調な作業が苦手」
という点がありました。
ここ直近でも何度か見直したはずなのに
在庫車の販売価格を一桁少なく登録していたというミスをして、
お客様とマーケチームの担当者に迷惑をかけてしまいました。
こういう細かい事務的作業でやらかすことが多いことは
昔からなので自分でもよく分かっています。
「締切時間を設けてやるべきことを書き留めたり、
1日の予定を1つまでに絞って利するなど、
タスク管理や予定の立て方を工夫することで、
注意散漫を軽減できます。」
との改善点が挙げられていましたが、
実際にこういったことを防ぐために、
商品登録などの事務的作業の際は
記載するべきことを記載する順に書き留めて
やっていたこともあります。
指摘は受ける側だけでなく、
指摘をする側もストレスを感じるものなので、
改善して指摘の回数を減らしていきたいです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここまで読んで下さり、ありがとうございました。