こんにちは、システムチーム・プログラマーのIです。
先月、入社して初めてリモートワークを行う機会がありました。
その際に、社内のコミュニケーションについて考えたため
それについてまとめていきます。
リモートワークして、どうだったか
結論、私は出社したいと感じました。
前職でリモートワークを経験していたので、
今回リモートワークの難しさを痛感しました。
今の社会情勢や、それぞれの状況があるので
リモートワークのメリットも、もちろんありますが
個人的には、
リモートワークのメリット・デメリット
私が感じたリモートワークのメリット・
【メリットについて】
出勤が不要
個人に対するメリットになりますが、
出勤が不要になることによって、出勤時間の節約ができました。
子育てをしている・介護・自宅が遠方の方にとっては、
大きなメリットになると思います。
【デメリット】
コミュニケーションの難易度が上がる
想像していたより、リモートワークでの
コミュニケーションの難易度は高かったです。
まず、コミュニケーションの頻度が激減しました。
出勤していれば、
リモートの場合、
また、自分が思っていたより、
出社していることにより得ている情報が多いことに気がつきました
例えば、
相手の表情や雰囲気による、細かいニュアンス
社内の雰囲気
他チームの状態、雰囲気
チーム内の雰囲気
その情報から
コミュニケーションが生まれることも多々あるため、
物理的に機会が少なくなったということもありますが、
あの状況で声掛けの機会を設けたとしても
自分から情報を取らなければ、
総合して感じた、社内のコミュニケーションについて
今回のリモートワーク期間中、会社づくりに貢献することができず
代表や出社していた方々に負担していただいていた状況になっていました
リモートワークの弊害でもありますが、
普段、会社全体ではなく自分主体で考えている
ことを実感した機会でもありました。
今後、普段の声掛けはもちろん
他メンバー・チームが、どんなタスクをしているのか?
どんな思いで、仕事をしているのか….等
自分から積極的に情報を得て
会社づくりへ貢献していきます。