ホーム

スタッフブログ

2021年10月19日

WEBサイトのデザインについて②

こんにちは。
デザインチームのAです。

前々回に書いた、
「WEBサイトのデザインについて①」の続きになります。

これまで新デザイン作成時に上司からいただいた問題点指摘を受けたこと、
いただいたアドバイスなどを引き続き書いていきます。

データラフ作成時の問題がまだまだあるのでその続きです。

データラフ作成時の問題点③

重要な部分のデザインが弱い。

ロゴやヘッダー、メインイメージ周りといった
ファーストビューにあたる重要な部分に
しっかりデザインをつけれていない。

一番重要な部分にあたるので難しく、
コンセプトやキーデザインをつけれておらず
差し戻しになることが多いです。

私の場合はデザインの引き出しが少ないのが主な原因なので、
今はHPのこのファーストビューにあたる部分の
トレースとアレンジをしています。

まずはファーストビューのデザインを
しっかり作成できるようになる必要があります。

データラフ作成時の問題点④

キーデザインを表現できていない。

コンセプトが決まっても、
キーデザインが曖昧な状態でデータラフの作成を
進めてしまっていることがあります。

なので、
デザインの要素を入れてはみたものの
どれがキーなのかが分からずごちゃついたデザインに。

まずキーデザインをしっかり決めることが重要。

カンプ作成時の問題点

データラフを作成したら、
カンプに入ります。

カンプでは、
使用している素材を実際に使うものに置き換えたり、
要素に質感をつけたり、
他にもデータラフ時からデザインを一部変更することもあります。

カンプの段階でのデザインの良し悪しの判断がまだつかず、

「直線的なデザインが多い。」

と指摘をいただいたことがあります。

そのデザインがどういう質感であるのかを考えることと、
コンセプトやキーデザインに合わせた工夫が必要です。

直線的なデザインが多いからといって、
斜めにしてみた、や、ウェーブにしてみた。

というのも良くなくて、
きちんと自分がデザインしたものについて
どうしてそういうデザインにしたのか、
一つ一つ説明ができないといけません。

意味のないデザインはダメというわけですね。

コンセプトやキーデザインに合った
意味のあるデザインでなければ、
コンセプトもぶれてしまいますし、
素人感のあるデザインになってしまうんですね。

まとめ

今の私の課題として、

「新デザインのデザイン作成にあたって
まず会社基準の見積りの1.5倍以内に作成する」

というのがあります。

冒頭でも述べましたが、特に苦手なのが、
ロゴ、メニュー、ヘッダー、メインイメージ周り
といったファーストビューにあたる部分のデザイン。

コンセプトとキーデザインをどのように
表現したらいいのかが分からないのは、
私自身のWEBデザインの引き出しが少ないからです。

デザイン作成時の差し戻し回数を減らすために、
今はこのWEBサイトのファーストビューに
あたる部分のトレースとアレンジ
を始めました。

デザインの成長が止まっている状態だったので、
引き続きトレースとアレンジをして、
この1年で現状よりもWEBサイトのデザインが
できるように成長したいと思います。

 

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

ここまで読んで下さり、ありがとうございました。

求人バナー

このページの上部へ戻る