ホーム

スタッフブログ

2024年7月2日

どうせやらないといけない

こんにちは、マーケティングチームのKです。

今回のブログは、社長に言われた「どうせやらないといけない」ということについて記載をしていきます。

今の仕事がしんどいとなっているときに、
よく言われる言葉です。

ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

 

どうせ何かの仕事はしないといけない

人間、生きている限り何かしらの仕事はしないといけません。

最近よく耳にする「FIRE(経済的に自立し早期リタイア)」を達成している人は例外だと思いますが、
彼らも以前は仕事をしていたでしょう。

 

どうせ仕事をしないといけないなら、
しんどいと思いながらするより、少しでも楽しいと思いながらする方がいい。

こういった言葉をよく言っていただきます。

確かに、どうせするなら楽しい方がいいに決まっています。

 

嫌々やっていても気分が落ち込み、
何のためにこんなことやっているんだろうと考えてしまうだけです。

状態が悪い時の自分は、そうなりがちです。

他にもっと楽な仕事があるのではないか、
もっと待遇が良い仕事があるのではないか、
もっと楽しく働ける環境があるのではないか
と考えてしまいます。

社会人であれば、
誰もが経験あると思いますが。

 

私は、今まで1年ごとに働く会社を変えるなど、
嫌だと思ったらすぐに逃げてきました。

 

ただ、そう思っていても、
気持ちが晴れることはありません。

むしろしんどくなる一方です。

転職活動はしんどいし、
面接の練習とかもめんどくさいし、
次入った会社でうまくいくかもわからないし、
給料も上がらない可能性も高いです。

 

確かに今のまま残ってもしんどいかもしれませんが、
それは自分次第です。

なので、
どうせ仕事をしないといけないなら、
しんどいと思いながらするより、
何か工夫してやりがいを見つけながらする方が良いです。

サボっていても自分がしんどくなるだけ

IT業界は、かなり頭脳労働が求められる業界。

常に考え、行動をしていかなければいけません。

頭脳労働をさぼり、単純作業になっていても、自分が後々しんどくなるだけです。

なので、できる限り頭を回し続け、改善をし続けないといけないと思います。

 

今頑張って、あとが楽になるか
今さぼって、あとがしんどくなるか

であれば、
トータルすると後者の方がしんどい期間は長くなるでしょう。

そのため、
今頑張るほうが良いと自分に言い聞かせながら
業務を行うことが大切だと思います。

これからの時代は個人差がかなり広がっていく

現在、日本ではインフレが激しく、物価高の影響でどんどん値上げしています。

そうなると、普通に生活をするのも難しくなってきます。

貧富の差が広がり、勝ち組と負け組がはっきりと分かれていくと思います。

実際、自分の同年代の友人は、
個人事業主として年収1500万円以上稼ぐ人もいれば、
転職を繰り返して年収250万円前後の人もいます。

不動産の営業をしている友人は、
先月の給料が500万円以上だと言っていました。

たった1か月で、平均年収を稼いでいます。

現時点で、ここまで大きく差が広がっているので、
今後はもっと大きな差が開いていくことが予想されます。

 

自分も30代になり、
同年代がどんどん稼いでいるのを目の当たりにし、
”焦り”と同時に”自分じゃ無理”だと虚無感を感じることもあります。

ただ、マイナスの方向に考えていても状況は良くなりません。

 

なので、今後自分が稼いでいくためにも、
まずは目の前にある仕事を進めていく必要があります。

他の人にはないスキルを1つでも身に着けられれば、
今後自分のような人間でも稼ぐことができると思うので、
頑張っていこうと思います。

求人バナー

このページの上部へ戻る