ホーム

スタッフブログ

2022年5月10日

サブリーダーとして

こんにちは。
シナジーデザインのマーケティングチームのIです。

3月にマーケティングチームの責任者が変わり、
4月より、僕もサブリーダーに任命していただきました。

いわゆる上司の立場になったということです。

そのため本日は、サブリーダーとして必要なことや
今足りていないことについて記載していこうと思います。

代表が過去に書いたブログを踏まえての内容になります。
https://syde.jp/w2/archives/8937

今までとの大きな違い

サブリーダー前の一般社員と

サブリーダーの違いは普遍的な考えを持てるかどうか。

 

今までは、

自分がどうだという考え方で仕事をしてきました。

 

が、サブリーダーだと

・後輩や部下は何を考えているんだろう、
・会社はどう思っているんだろう、
・上司はどのように判断するのを期待しているんだろう 、
・お客様は何を望んでいるんだろう、
と多くの条件から物事を判断する必要があります。

 

しかも、最適なものを選ぶことも求められます。

 

なので今までより

「多くのことを深く考える」ということを

当たり前にしないと対応できないので、難易度がめちゃくちゃ上がります。

 

成長したいという言葉を何気なく使っていましたが、

成長することはそれ相応の覚悟と能力が必要なわけです。

 

最適なものを選ぶために

最適なものを選択していくには、

適切な考え方情報量が大切になってくると自分では思っています。

 

適切な考え方が適切な行動を作り、適切な結果うむ。

 

適切な考え方ができるようになるには、

すでに適切な考え方をしている人

つまり自分より役職の高い人と多く接触していくのが早いと考えています。

 

代表や同じチーム内の上司はもちろん、

他のチームのリーダー、マネージャーとも接することで

自分の考え方を正していきます。

 

情報量に関しては、

人はあくまで知っている情報の中でしか判断ができないので、

判断できる量を増やすために習慣的に情報を入れていくということです。

 

・「プロとして仕事をする人は「3つの時間」が必要」

https://syde.jp/w2/archives/13970

上記のブログでも書かれているように、

プライベート、仕事の時間とは別のスキルアップをする時間を設けていないことが問題と分かりましたので、そこに時間を習慣的に作っていく必要があります。

ただ、

今まで、自分がスキルアップする時間と思っていたことが

ほとんど意味を成していなかったので、

自分で好き勝手な情報を入れるより、

会社にある資産(共有されている動画、本棚にある本)から入れていきます。

 

これが結果的に数字の責任やコンサルタントにもつながるので、メリットしかないです。

 

ここを繰り返して、

複数の条件から適切な判断をできるようになっていきます。

 

今月も最後まで読んでいただきありがとうございます。

また来月も宜しくお願いいたします。

 

求人バナー

このページの上部へ戻る